さすがに12年目になるホームセンターで買った2×4材、防腐剤は塗ってありますがひび割れ等が所々に見られますが使用には問題無いようですね。
当初から、腐食がひどくなったら交換すればとできるだけ切ったり削ったりしないように作りました。
年数回の防腐剤でここまで使えれば良いのではと思います、このゴールデンウィーク中にウッドデッキで検索されて来られる方が多々いらっしゃるので何かの参考にでもなればと、年数回のメンテナンスのご報告をと・・・。
防腐剤といえば「吉田製油所のクレオトップ」
チョットくたびれた感のある「クレオトップ の 2.5L缶」ですね、最初はこの2.5 L 缶を買ってきて使ってましたがコストパフォーマンス等を考えると「クレオトップ 16L缶」を使うことを強くお勧めします。
お値段も以前買った時よりもお高くなったようです、以前の記事は下記をご参照くださいね。
毎回この「クレオトップ の 2.5L缶」を使っているのがお判りいただけるでしょうか?、実は物置の中に「クレオトップ 16L缶」があり今回のウッドデッキのメンテナンスで綺麗に終わってしまいました。
買った当時は、近所のケーヨーD2で5,000円でおつりがくるほどでしたが10年そこそこ経つと値上がりもするでしょうね、長い目で見れば良いお買い物ですけどねこのほかにも色々使えますからね。
塗り始めからチョットたった写真です、面倒なのでウッドデッキ上のモノは移動させて「クレオトップ」を塗るといったやり方です、この防腐剤って油っぽいので乾く前にボロキレで拭くだけで綺麗に落ちるので取り扱いが楽なんですよ。
使い終わった刷毛だってきれいに洗うなんてことはしません、最初の頃は塗料用のシンナー(ラッカー系では無く)で洗っていたのですがある時子供たちが、塗り終わってからそのまま物置に放置したのがきっかけで乾いても刷毛が使えなくなる事が無いことが分かったのでその後の刷毛は空き缶の中で放置しながら次の出番を待っています。
布系のモノや色がついても気にならなければ
こんな感じで防腐剤を塗ったところから塗ってないところへ移動させて、次は防腐剤を塗った上に移動させて全体を塗ります、相棒の「ゴリラ君」も防腐剤の上を右に行ったり左に行ったりとタイヤには防腐剤が付きますが気にしないって感じです、これが元でタイヤがどうにかなった事は無いですよ!。
それに片づけが得意では無いので面倒くさい事はできるだけ避ける?時間短縮とも言いますが?
この上を普通に靴で歩き回ってます、この時はさすがに作業の靴に履き替えてますが以前ですが普段履くコンバースのデッキシューズに防腐剤が飛んでシミになってしまった事がありました、そのままでも日が経つにつれ薄くなっていくので・・・いいのか?
お出かけの際にチョット気になるので作業用と普段用を使い分けるようにしようと・・・。
そんなこんなで2時間もかからずウッドデッキは防腐剤でツルツル滑るようになりました、周辺が多少油臭い?アスファルトみたいな臭いがしますが防虫にも一役買ってくれているようなので我慢ですね。
数日すれば油臭さもなくなりますので。
レイズドベッドってヤツ
さて、この「木材防腐剤 クレオトップ」のその他の使い道ですが最近我が家の庭に「レイズドベッド」ってヤツを作りました、庭を耕してキュウリを植えてでも良いのですがねこの記事はまたこの次にでも。