昔は 6 ボルト 今は 12 ボルト、近所のホームセンターではランプ類が入手困難

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

先日街中を走り回っているとウィンカーが点かない?
前の右側?日陰でも走らないと、点いてるのか?どうかも分からない程度の明るさ、電球が切れていても気が付かないなんてことも・・・。
近所のホームセンターで6ボルトのシングル球を探すも・・・見つからない~。

面倒なのでいっその事 12 ボルトにしようかなぁ~っと

スポンサーリンク

6V → 12V 化 コンバージョンキット 12V 変換キット

6V→12V化 コンバージョンキット モンキー / ゴリラ(12V変換キット)が届き、開封してみるとなんだか訳のわからない細かいパーツが・・・取説が付いてるので何とかなるでしょう?

ほぼ知識のないおじさんでも取り付けることはできるでしょう、きっと・・・。
今、付いてる部品と交換するだけなのでたいした事は無いだろうと思っていたらなんと、新旧で部品のサイズが全然違うので収まりが悪い・・・入らないぜぇ~

レギュレーターを交換しろと書かれているけど・・・そんなもの何処についてる?想像するにアルミ色した四角いモノが付いてるように思うけど・・・付いてない?でも黒い小さい四角いモノが有ったのでそいつとコネクターが合えばと適当に付けてみた。
正解だったようです。

このレギュレーター付けてる場所も付きそうな場所に適当に付けました!(良いのだろうか?)

6V のバッテリーとホルダーを12V 用に付け替える

これはたいした事はありません、スパナよりボックスレンチでチャチャっと外れます錆びつきもなく素直に外れました。

キットに含まれるバッテリーハンガーも無加工でボルトを締めこむだけで完了です、6ボルト用に比べてかなり大きいのでサイドカバーに収まるかチョット不安がありますがぁ~たぶん大丈夫でしょう。

ウインカーリレーも、丸い単一電池のデッカイようなヤツから四角い黒い小さなヤツへ交換、端子を差替えるだけなのでちょ~簡単!

12ボルト用のバッテリーを取り付け付属のゴムベルトを締めれば、後はサイドカバーを付けて完了です。

キーをオンにしてニュートラルランプが点いたら・・・

キーをオン・・・緑色のニュートラルランプが・・・点いたぜぇ~
試しにウィンカースイッチを右・・・点いた~、ストップランプやヘッドライトも全部点きました!

6ボルトの時よりなんか・・・明るいような気がする、完璧です、事前に電球を12ボルト用に変えておいた方が良いですね。

部品が入手できなかったので事前に所々12ボルト用を入れてました、特にヘッドライトの電球は!
夜は乗らないから着いていてもいなくてもそんなに変わらないのでぇ~田舎はいいなぁ~。

所要時間・・・ガンバって1時間くらいですかねぇ!

今回使ったパーツは以下に

にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

この記事を書いた人

信州の田舎に暮らして40数年、1963年製でまだまだ使えると思いますがあちらこちらにガタがきている、所々部品の交換が必要になってきているオッサンのブログ。

おやじによるオヤジのための親爺のぶろぐ!

SHUN1963をフォローする
ゴリラ走るモノ
スポンサーリンク
SHUN1963をフォローする