新年早々ブログのネタがないので「あけおめことよろ」ってことで

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

新年早々ブログのネタがないので「あけおめことよろ」ってことで
2018年戌年が始まって五日目になりました、今年も新年を迎えられたことに感謝してブログの書初めですね!
何時もながらのお正月で、変わった出来事も無くってことが一番いいことなんですがね!

混雑してる所へ行くのもなぁ~。

スポンサーリンク

今年最初のブログなのにネタなし?

ネタがあってのブログなのか、ブログがあってのネタなのか・・・難しい・・・かも、考えるのが面倒なのでヤメます、書きたい事を書くのがブログってことにしましょう?

こんなことを書いておいても何処かの誰かの役には立つかもしれませんからね、ブログが長続きしない原因は書くことが無いからって理由が一番多いかな?と思います。

私自身も書くことが無いからブログを書かない、コレが数日続くとブログから遠ざかっていって最終的には放置されたブログのできあがりになってしまいます。

正直に言ってしまえば、続けようが止めようがどうでもいい事なんです。

続けるためにはどうする?

一番大切なのが「書くことがない」って事を素直にブログにすればネタがないって事からは脱出できると思ってます、実際に今このブログを書いてる時ってネタなしの段階から書いてます。

通常の時よりは時間がかかって書いてますが取り合えず現在500文字程度まで書き進めました、ネタが無いからブログ記事が書けないのではなくてブログを書く気が無いから書けないっていうのが正しいのではないでしょうか?

この程度のブログを書いてるヤツに言われたくはないでしょうがね・・・。

知人でもブログを始めたけど最初の一カ月でリタイヤしたり、週一のブログ更新が月一になっていたりと書くということ事体が面倒になってきてるようです。

ブログって簡単に誰でも始められるけど簡単に止められるって事です、無理やり続けなくても面倒になってきたら止めれば良いだけのことで、また書きたくなったらブログを書けばいいだけの事です。

新年早々ブログのネタがないので「あけおめことよろ」ってことで

ブログを続ける理由は?

私もですがブログを始めた理由って何でしょう?、大勢の人がそうでしょうけど簡単に「お小遣い稼ぎ」ができるからって理由じゃないでしょうか、ただアフィリエイトって考えてるほど簡単なモノではないので。

お小遣いが稼げるというアフィリエイトのブログ記事で、ブログを始める場合は殆どのブログ記事がお小遣いを稼いでいる記事なのでこれから始める人がお客様になっているという事です。

先人のアフィリエイトを手助けしてるってことになります、役にたつ情報ならありがたいって感じるでしょうがリンクのバナーだらけだとブログを開いた瞬間にチョット腹が立ちます。

役にたつ情報って

色々なブログ記事を見ていると「役に立つ記事」が「良質な記事」って見かけます、これって誰が判断するのかって思いませんか?

人によって「役に立つ記事」「役に立たない記事」ってあると思います、自分が知っていると誰もが知っていると思うからネタにならないし「役に立つ記事」にはならないとボツにするようですが、ブログの記事って自分が知ってることをどれだけ見せられるかだと思います。

自分の知ってる物事を、これでもかってぐらい書ければアフィリエイトのブログ記事は成功なんじゃないかと思いますけど。

最後におやじが思う事

このブログも始めてから一年になります、成功なのか失敗なのかまだ結果は見えていませんが今年もそこそこ良質な記事が書けるようにガンバってみようと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?

にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

この記事を書いた人

信州の田舎に暮らして40数年、1963年製でまだまだ使えると思いますがあちらこちらにガタがきている、所々部品の交換が必要になってきているオッサンのブログ。

おやじによるオヤジのための親爺のぶろぐ!

SHUN1963をフォローする
おやじのログ
スポンサーリンク
SHUN1963をフォローする