IDO通信のPHSから始まって20年と3カ月、「CDMA 1X WIN」が2022年3月末で終了するとのことなのでそろそろ「4G LTE」「au VoLTE」の機種に変えようというタイミングでお待ちかねの「INFOBAR xv」の登場です。
値段も知らないうちに予約しちゃってました。
INFOBAR NISHIKIGOI NASUKON
NISHIKIGOI(ニシキゴイ)の方は予約受付日の午後 au のお店で受け付けてもらいました、機械代金等も知らずに仕様等もわからずにただ単に「INFOBAR」ていうだけで良かったのか?
「INFOBAR」の一号機からタイミングの問題で手に入れられず、二号機も機種変更のタイミングって事が続いていたので今回の「INFOBAR xv」だけはなにがなんでもって感じですかね。
今どきですが「INFOBAR xv」はガラケーです
正確にはガラケーでは無く「ガラホ」てヤツです、スマートホンなんだけど見た感じ「ガラケー」で普通にスマホができる事は「ガラホ」でもできなくはないと思います。
この「INFOBAR xv」では、スマホみたいな使い方を全く考えていないので「データ通信」と「キャリアメール」はできないようにプランを変更しました、普通に電話機能だけあれば充分なのでプランも「スーパーカケホ」のみのプランです。
料金も「スーパーカケホ」が1回あたり5分以内の通話なら無料という「月額 1,200円」「故障紛失サポート 380円」「機種代金 1,440円 – 毎月割 450円 = 990円」+ 消費税 = 2,690円。
「INFOBAR xv」は36回払いなので3年間は「2,690円」で4年目からは「1,708円」と機械代がなくなり2,000円でおつりがくるようになります。
変更前は「SONY のウォークマン携帯 Premier3」で「プランSSシンプル」「ダブル定額スーパーライト」「家族割」で月々「2,060円」でした、機械が新しくなった分の「630円」料金が高くなっていますが3G回線から「4G LTE」「au VoLTE」へ変更で音声が良くなったり、電波の入り方が多少向上したようなので良しとします。
※今回の機種変更 3G から 4G への変更の場合だと事務手数料 通常3000円+消費税は無料になっていました。
au メール(キャリアメール)が使えない
普段から携帯電話でメールをする方には上記のプランは使えません、私の場合は携帯でメール(〇〇@ezweb.ne.jp)は使ったことが無く送られてくるのはau からのお知らせのメールか迷惑メールぐらいなのでメール機能は無くても大丈夫と考えてデータ通信は切りましたが普段から携帯電話でメール機能をお使いの方は十分に検討してからお使いくださいね。
スマホとガラケーの2台持ち
私の場合は、ガラケーの他にスマートホンも持っているので上記の電話をかけるだけのプランが成立します、楽天Mobileの「組み合わせプラン」で「050 データSIM 3.1GBプラン」で月々「1,020円」を使ってメールはGoogle の gmail をメインで使っています。
「機種代金 1,390円」と「050 データSIM 3.1GBプラン 1,020円」と「スマホ修理・新機種交換保証 500円」で月々「2,910円」を使っています、スマートホンだけで使うよりも少しですが料金も安くなります、機種代金と修理保証の期間が過ぎると実質「1,020円」とガラケーの「2,690円」という事になります。
料金の発生が「au」「楽天Mobile」と二か所になりますがさほど面倒とは感じません。
利用料金の事だけを見れば多少安く使えることはわかってもらえると思います、サポートについては「au」「楽天Mobile」での違いはと聞かれると・・・?となってしまいます、どちらもインターネットでホームページにアクセスしてからと実際の店舗へという事になりますが「楽天Mobile」も実店舗はあるのでインターネットしかダメという事はありません。
お近くの楽天モバイルショップを探してみては・・・。
楽天モバイルショップ – Link 店舗(楽天モバイルショップ)
「INFOBAR xv」を予約していなくても今なら
午前中に予約しておいた「INFOBAR xv NISIKIGOI」へ機種変更を済ませた後、嫁様のガラケーも3Gの「GRATINA KYY06」だったので機種変更事務手数料が無料ならこの時期にと午後から「INFOBAR xv NASUKON」へ機種変更しました。
au の店員さんの対応も良くスムーズに機種変更は終わりました、聞くところによるとまだ「INFOBAR xv」は在るそうなので欲しいなぁ~と思ったらお近くのauショップで在庫確認してみてください。
「INFOBAR xv」使った感じ
普通に携帯電話です、ただ今まで3G回線だったので音声が聞き取りやすくなったような気がするのと充電がスマートホンと共用できるところが大きなメリットでしょうか、ボタン関連に関してはハッキリ言って押しにくいです手のサイズにもよるかと思いますが片手でメールを打つって感じでは無いようです。
その他の機能は充実しているので最近のガラケー・ガラホと何ら変わりありません、ただ見る人見る人がイイなぁ~とか欲しいなぁ~という声はたくさん聴きます。
最後におやじが思う事
欲しいモノはサッサと買うが一番良いようです、欲しい時が買い時って事ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?