車のヘッドライトのくもりや黄ばんでると車検で困った事に

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

ヘッドライトのくもりや黄ばみでよりいっそう古く見えませんか?ぼろっちく見えたり、まだ新しいのに黄ばんだヘッドライトのせいで旧車ぽく見えたりと良いことはなさそうですね。
磨けばそれなりに綺麗になるので久しぶりに我が家のエッセ君の目玉を綺麗にしてみようと思います。

スポンサーリンク

金属じゃないけど ピカール金属みがき で

ピカール金属みがきを使いますが正直これって「ドアノブ・金属食器・金属仏具・アルミ・ステンレス・真ちゅう・銅及びゴルフクラブ・自動車バイク等の金属部分に適しています。」とメーカーさんの使用方法に書かれています、使うからには自己責任でって事になりますのでご注意くださいね。

本当は微粒子のコンパウンドでも手元にあれば使うのですが物置に置いてあった奴は古くて使えそうもなさそうなので、ゴリラ君用の先日買ってきたばかりの「金属ピカールみがき」を使ってみちゃいます。

何か古っぽい感じでいかにも年代物感がぷ~んとしてきそう、良く街中で見かける車にありがちな感じですが昔の丸いヘッドライは曇るってよっぽどじゃなきゃなかったんですけどね・・・。

ポリカーボネート製になってからはこの曇りや黄ばみからは逃れることは出来そうもなさそうですね、変な悪あがきはやめて汗かきましょうか?手動でゴシゴシと磨いていきます。

使い方は簡単でぼろ雑巾かいらなくなった布に「ピカール金属みがき」を垂らしてヘッドライトの黄ばんだ部分をただひたすら擦るだけです、ここでどうしても手動は嫌だという方は電動ドライバーの先に付けるポリッシャーなんてモノもあるので使うのも良いかもしれませんね。

この写真は「ピカール金属みがき」をヘッドライト全面に塗ったモノです、全体が白くなってるのが分かると思いますがここからゴシゴシとボロ雑巾で擦っていきますが一か所だけじゃなく全体を均等にゴシゴシと擦ってくださいね。一か所だけ綺麗になってもカッコ悪いですからね。

磨き始めから10分くらいでこんな感じです、これなら古っぽさはあまり感じられないでしょう?ヘッドライト点灯時も若干明るくなりました。

あまりヘッドライトが黄ばんでいたり曇っていると、車検で困った事になりかねないので常日頃からこまめに綺麗にしておけば良いかと思います、車検時に余計なお金もかからないと思いますので。

なかなかのひょうきん顔になったエッセ君です、ムスコちゃん1号の車ですがオヤジの意見強めの車になっております。5速マニュアルの集中ドアロックも付いてないけど窓はパワーウィンドウという何とも今どきには無い仕様の軽自動車です。

燃費もよく通勤にはとてもよろしいようですね、マニュアルの良いところは燃費とトルクのあるところでしょうかね。

使ったモノはこちらに

にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

この記事を書いた人

信州の田舎に暮らして40数年、1963年製でまだまだ使えると思いますがあちらこちらにガタがきている、所々部品の交換が必要になってきているオッサンのブログ。

おやじによるオヤジのための親爺のぶろぐ!

SHUN1963をフォローする
おやじのログ走るモノ
スポンサーリンク
SHUN1963をフォローする