寒い冬ですがフローリングに布団を敷いてもこれがあったら大丈夫!

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

寒い冬ですがフローリングに布団を敷いてもこれがあったら大丈夫!
さすがに12月ともなると冷えますね!ここ信州の今年の冬はいつもより多少暖かく感じますし雪等も舞う程度でこれが雪だって感じのモノはありません。

毎年のことながら年末辺りに雪らしいモノが見えると思いますけど・・・。

スポンサーリンク

冬場のフローリングに布団はチョット寒い

普通に冬といえば寒いっていうのが当たり前ですが、夏場と冬場ではこのフローリングの有難さが違いすぎて笑っちゃいますね、夏の熱帯夜とかフローリングに足を出せば多少は冷たくて気持ちいいのですが、今の時期このくそ寒い信州でフローリングに足を出すなんて冷蔵庫に足を突っ込むぐらいの感覚です。

当然「湯たんぽ」なんてモノも使ってはいますが寒い信州の夜です、布団を敷く時に一緒に使えるモノは何かないかと探してみると・・・。

こいつは使える

素材が柔らかいので布団の下でチョットしたクッション代わりになったり、使わない時等は切り離して片付けることができるので収納も簡単にできますし腰にも優しそうですね。

マイクロファイバー

カーペットを敷けば良いんですけど、掃除が面倒になるのでフローリングのままというチョット寒がりには布団の下だけのラグを使うのも良いと思います。

ちなみに・・・。

毛布は掛け布団の上なの?下なの?

最近気になるこの「毛布が上か下か」という問題ですが、巷では毛布は掛け布団の上に掛けるというのですがそれって本当ですかね、試しにやってみましたが正直言って寒かったというのが本音です。

ここで間違った情報というか勘違いってヤツで、毛布を掛け布団の上に掛けるとなったようですが色々調べてみると上に掛けるには「羽毛布団」という事のようです。

ちなみに私の愛用の布団は「ポリエステル100%」の安っち~布団なので、掛け布団の上に毛布を掛けるなんて事をしたってね!という事で普通に掛け布団の下に毛布という順番で使っています。

冬場に最強なのはヤッパリ「湯たんぽ」だって事を・・・。

最後におやじが思う事

寒い時は寒い!20代の頃はそんなに感じなかったのになぁ~

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?

にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

この記事を書いた人

信州の田舎に暮らして40数年、1963年製でまだまだ使えると思いますがあちらこちらにガタがきている、所々部品の交換が必要になってきているオッサンのブログ。

おやじによるオヤジのための親爺のぶろぐ!

SHUN1963をフォローする
おやじのログ
スポンサーリンク
SHUN1963をフォローする