いつの間にか趣味の一つになっていた「庭いじり」昔はイヤで嫌でしょうがなっかたのに何故でしょうね?
楽しいか?って聞かれれば「楽しい」とは答えないと思いますが・・・。
誰もやらないから「おやじがやる」ってことで庭いじりは係になったのかな?
ガーデニングっていうほどのモノじゃないんですけどね
この程度でガーデニングをやってますなんて言えるほどのレベルじゃないのですが、やり始めるとけっこう面白いって事だけは人に言えます。
山歩き等は苦手でここ信州に住んでいても山歩きは行ったことがありません、小学校の頃に遠足でチョットした山へ行ったくらいですし基本的に虫&爬虫類が大っ嫌いなので出現しそうなところへは行きたいと思ったこともないです。
そんなおやじが庭いじりができるって・・・。
俺がやらなきゃ誰がやる!ってことで仕方なく始めました!いつのまにか庭全般おやじの領域になっちゃったようですが・・・。
いつの間にか庭に置かれたエンジェルストランペット
まだ花が咲くような大きさになってません、本来ならこの時期に花が咲くようですが我が家のエンジェルストランペットはやっと成長し始めたような感じです。
どうやら息子ちゃんが売れ残りを持って帰ってきたようで、ウッドデッキのテーブルの上に黙って置いて行ったようですね何時もの事なのですが花のお世話はおやじにおまかせです。
取扱いに注意必要なエンジェルストランペット
大きなラッパ状の花がぶら下がるように開花する熱帯花木のようです、キダチチョウセンアサガオ属ですべての部分に強い毒があり取り扱い注意の植物のようです。
我が家にはハーブ類や草等を食べる動物がいるので少し注意しておかないと大変なことにおなりそうです。
また、品種によっては夜間にいい香りがするそうですが、我が家のエンジェルストランペットは花すら咲いてませんから香りなんてわからないまま終わってしまいそうです。
花自体は、五月から十一月ぐらいまで楽しめるようです、植え替えや植え付けは今の時期五月から六月の終わりぐらいまでだそうです、我が家のプランターも一回り大きなものに変えた方がいいかもしれませんね、そうすればもう少し大きく育てられるかもしれません。
エンジェルストランペットの花の色は、白・ピンク・オレンジ・黄とあるようですが我が家の花は何色になりますかね~。
玄関に放置されていたロータス・ベルテロティー
こちらも息子ちゃんのお土産?玄関先で放置されていました「ロータス・ベルテロティー」という植物のようです、実はこの植物の名前を調べるのに大変苦労しました。
花でも咲いていてくれればわかりやすかったのですが葉っぱだけの状態だったので・・・。
開花時期は三月から五月
残ですが花の咲く時期がほぼ終わりのようなので今年は見れそうもないかもしれません、暑さと寒さにあまり強くないようなのでここ信州では生き残れるかどうかってところでしょうね。
これからの季節は家の北側へでも置いて育てる方が良さそうですね。
ロータス・ベルテロティーの育て方は
暑さ寒さに弱いので夏は日差しの強いところをさけて風通しの良い涼しいところへ置いて、寒くなってきたら部屋に中で過保護にしてあげると大丈夫なようです。
多少乾き気味の方が良いようなので梅雨の時期は気を付けて軒下にでも移した方が良いそうです、このロータス・ベルテロティーってヤツは手のかかる植物のようですね。
そのぶん実は楽しいんですけどね・・・。
最後におやじが思う事
植物のことなんて何も知らなかったのですが自分で調べたり・聞いたりしながら楽しませてもらってます、最初はしかたなく始めた事が以外と楽しいってわかる年齢になったってことでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?