暖かくなってくると何かと忙しくなるもんですねぇ~、最初にやる事が庭まわりのメンテナンス?片付けってヤツですけどね!
そこそこ簡単に済ませた次は、こいつのメンテナンス「ゴリラ君」ですがこれもまたそこそこに「自転車」もメンテナンスしなくては・・・。
簡単にできるところから始めますか?
「MINIMOTO」からも注文した品も届いたことですし
いつもながら佐川急便のおじちゃんが配達してくれました、小物ばかりだから小さな箱ですけど「ゴリラ君」には無くてはならない部品が入ってます。
今回のお買物は「ホンダ純正モンキーラバーステップ」「ホンダ純正6Vゴリラタンクキャップパッキン」「モンキーパワーブレーキアーム」「オイルフィルタープラスチック製」「モンキースーパーライトフロントスプロケット14T」のモンキー・ゴリラ乗りなら定番の部品を少々ですがポチっとしたものです。
たいした知識が無くても自分で交換できるモノばかりなのでヒマにまかせて呑気に交換しようと思います、最悪わからなくなったらお友達の車屋さんの社長にでも聞けば何とかなるでしょう・・・きっと。
目立たないけど大切なステップの交換から
バイクのステップって地味ですけどとても大切な部分なはずです、この写真を見てもらうとお分かり頂けると思いますがただの「鉄の棒」になってます、ステップに付いてたゴムの部分が劣化して取れちゃっても普通に乗れていたってかんじですか?
乗って乗れない事はないのですがイマイチ貧乏くさいので純正部品の「ホンダ純正モンキーラバーステップ」を付けてみようと思います、普通に鉄の棒に突っ込めば出来上がりって感じなんですがそれがなかなか渋い・・・?
ゴムと鉄なんで摩擦がぁ~で奥まで刺さらない?こういう時はどうするかというと・・・。
パーツクリーナーが大活躍するって知ってましたか?
ハンドルのグリップを付け外しする時にも大活躍の「パーツクリーナー」です、色々とやり方はあるようですがこの「パーツクリーナー」を使うメリットはスプレー後に蒸発して乾いてくれるってところです。
以前はクレのCRC556を使ったりしましたけど、この「パーツクリーナー」を使うようになってからはホームセンターで大量買いしてストックしてあります。
この「パーツクリーナー」ってヤツは、車やバイク・自転車だけじゃなく家になかでも使えるすぐれモノなので一家に一本有っても良いと思います、調べたところですと「ゴキブリ」を瞬殺なんて事が書かれているブログ等もあるようですから。
写真を見てもらえば分かると思いますが、最後まで簡単に力も入れなくてもスッポリ入りその後はクルクル回る事も無く外す時はかなり苦労しそうです。
この後、タンクキャップのゴムのパッキンが劣化していてボロボロになっていたので「ホンダ純正6Vゴリラタンクキャップパッキン」の交換しました、劣化が進み過ぎて外すというよりはバキバキにわれるって感じで外れましたが弾力のあるパッキンに交換でガソリン臭も減りました。
「フロントスプロケット」も交換したかったのですがケースのボルトが固すぎて外れずアッサリと断念しました、特殊工具(インパクトショックドライバー)が無いと外れないかもしれませんので・・・
お友達の車屋さんで外さなきゃダメかなぁ~と思いながら諦めました・・・。
最後におやじが思う事
そろそろと思ってたら案の定「バッテリー」も交換が必要です、ホームセンター辺りでも6Vのバッテリーってなかなか見当たらなくなって買えないようですのでやはりネットでポチってするしかないようですね。
電球がよく切れるんです・・・。
最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?