夏になれば絶対必要なエアコンや扇風機・冷風扇、去年までは何事も無く動いていたはずなんですが今年はなにやらイマイチ調子が悪いようです。
強風にすればそれなにりに大きな音だったのですが、今年の夏は大きな音から数段バージョンアップしてTVの音が聞こえないぐらいやかましい。
多少の涼をとるか、TVの音を聞くかって云われればTVの音でしょう!
必要なくなったやかましい冷風扇は処分します
地域によって処理のしかたは色々あるようです、ここ長野市では平成27年4月から使用済み小型家電の回収を試行していて、平成30年度も試行という形で行なっていいるようです。
※長野市ホームページより「小型家電リサイクル試行について」
サンデーリサイクル、回収協力店共通です。無料回収のため、粗大ごみシールやごみ指定袋等は不要です。
「小型家電」は、パソコンと一部処理困難物を除き、今までと同様にごみ収集カレンダーにしたがって「不燃ごみ」として出すこともできます。
調べてみると冷風扇については「リサイクル料」はかからないようです、ゴミ集積場へ4週間に1回の不燃ごみの日にでも出しますか。
長野市で不燃ごみに分類されてるモノって?
4週間に1回の不燃ごみの日に出せるモノってなかなか分かりにくいですね、今後のために不燃ごみとして出せるモノをメモっておきます。
陶磁器・植木鉢・化粧品のびん・鍋・フライパン・やかん・ガラス板・コップ・耐熱ガラス・ライター(ガスの入っていないモノ)・石油ストーブ・ファンヒーター・ガスレンジ(乾電池は抜く)・刃物・金属製品・アルミはく・割れたガラスや刃物等(危険なものは布等で包む)・電子レンジ・ビデオデッキ・扇風機・掃除機などの家電製品・白熱電球・グローランプ・照明器具・スキー靴・スケート靴・スーツケース・洗面器・バケツ・ポリタンク・プランター・洗濯ばさみ・ハンガー・歯ブラシ・プラスチック食器・おもちゃ・プラモデル・ボールペン・CD・MD等
大きさの目安を超えるものは、清掃センターへ持ち込みしてください。
※エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコンは出せません。
小物の家電品ならゴミの集積場まで運んだり、サンデーリサイクルを利用するのも良いかと思いますが今回は4週間に1回の不燃ごみの日に音の大きな冷風扇を持っていこうと思います。
「サンデーリサイクル」資源回収の場所と詳細は長野市ホームページへ
最後におやじが思う事
まだ、小さなモノだから良いのですが家の物置等を片付けるなんて事になったら一人じゃどうにもならなそうです、そういう時は専門の業者さんにお願いするのが良さそうですね。
専門業者にお願いする時も長野市の許可を取っている確認した方が良いそうです、無許可でゴミ収集をしている業者も少ないくないようですから・・・。
無料で見積もり等をしてくれる業者さんもいるそうなので是非見積もりを取ってから片付けてもらってくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?