昨日の続きになります、去年の年末から箱買いした「みかん」を一日3~5個のペースで食べていた「みかん」、風邪にはみかんって聞いたことありませんか?
ただ今、中途半端な風邪のど真ん中っという事で「みかん」でも食べてっと言うのがチョット違うようです。
風邪を引いた時のみかんは止めた方が良いですよ
風邪を早く治したくて、風邪薬や栄養ドリンク等を飲んでますがそれとは別に喉が渇くので水分の補給に「みかん」を食べるってよく見かける場面じゃないでしょうか。
風邪を引いた時に、水分補給は絶対に必要な事なんですが実はこの「みかん」というヤツがチョット間違っているようです。
なぜ「みかん」は食べない方が良いかというと、たくさん食べると体を冷やすという事から風邪を引いた時にはあまり食べない方が良いと言われています、適度に食べている分には問題なさそうな気がしますけど、また消化吸収が悪いからともいわれています。
私の大好きなみかんですが、今はチョットお預けにしときます、たぶん数日後には誰かのおなかの中でしょうが・・・。
風邪を引く前なら好きなだけ食べれたのに
風邪を引いてからは控えた方がいい「みかん」ですが、普段は水分補給や風邪の予防にと我が家では大活躍ですが予防の目的っとは言ってますが・・・。
誰でも知っていると思いますが、みかんには「ビタミンC」豊富に含まれていて風邪だけじゃなくて美肌とか白血球を活性化してくれる働きがあり結果風邪の予防になります。
先のブログにも書いているのですが、このビタミンCは飲んでから2~4時間ほどで体の外へ排出されてしまうので一気に摂るよりも時間を空けて飲んだり食べたりした方が良いようです。
風邪を引いてしまってからでは
すでに風邪を引いてしまっていれば、「みかん」を食べようが「ビタミンC」を摂取しようがあまり大きな変化は無いように感じます、よく言われている「布団で寝る」が一番効果的ではないでしょうか、薬で熱を抑えたりするよりも熱も出るだけ出てもらった方が体が楽なような気がします。
それ以上に具合が悪いようなら布団で寝てるより病院へ行った方が絶対良いはずです。
ただ今の私はと言いますと、熱は微熱の36.8~36.9を行ったり来たりで頭痛は殆ど無し、体が少しだるいって感じでしょうか?と言いながらブログ書いてます・・・。
風邪薬「パブロンSα錠」を3粒飲んでこの風邪をやり過ごすぐらいしかないでしょうね~、食欲は普段と変わらずなのでちょっとギトギトした物でも食べようかと思います。
最後におやじが思う事
こういう時に家族の有難みを感じるオヤジです、なんだかんだ心配して声をかけてくれるって良いもんですねぇ~。
ブログを始めて14記事目になります、まだまだ雑記ブログは続きます・・・カテゴリーを分けたくても記事が無い?
最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?