いつも使ってるキーボード、寿命かな?と思ったら取り敢えずやってみる事。

いつも使ってるキーボード、寿命かな?と思ったら取り敢えずやってみる事。
最近、ブログを書き終わったとでみょ~な誤字や脱字を発見することが多くなってきたのでキーボードも真面に打てなくなったかと・・・。

50過ぎるとこんな感じ・・・なの?

スポンサーリンク

誤字や脱字は歳のせいではなくキーボードせい?

最近なんだか事あるごとに歳のせいとか言っておやじクササをにじませてました、近くが見えないっていえば「老眼」とか言って?ただ字を読むのが面倒なだけなんです、読もうと思えば読めるのですがね・・・。

このブログを書く時も、老眼鏡?シニアグラス?をかけなくても平気なんですけどね・・・。

どうもキーボードのキーが固いような気がする?

安物のキーボードなんで買い換えればって聞こえそうですが、何を隠そう私は貧乏性なようでなかなか物を捨てるができない人なんです。

そんな貧乏性の私が、まず最初にやる事は・・・「掃除」です、キーボードをPC本体から外して、チョット固めのテーブルの上でキーを下向けにして軽く「トントン」とテーブルに叩きつけます、か~るくですよぶっ壊さない程度に「トントン」とやってますから。

何回か「トントン」やってるとテーブルの上にゴミやらほこりやらが散らばってくると思います、私のキーボードからは気になるほどのゴミは出てきませんでした。

外したついでにキーの汚れのところをウェットティッシュで「キュッキュ」と拭いときます、こんな時でもなければキーボードを拭くなんてそうは無いですからね。

ほこりもとれてキーの汚れもとれ「まるで買ってきたみたい」とはいきませんが掃除する前よりはかなりいい感じになりました、あと数年は使えそうなかんじです。

キーボードのキーが重いのは?

まだまだ使えそうな感じとはいえ、ある一定のキーだけが引っかかるような感じがする?のです「BackSpace」のキーんですけどねチョット固い?重いのかも・・・。

まあ普段あまり使うような・・・一番使うかな?のキーが重いってどうなの?このキーボード!、なんとか使えるように潤滑剤でもスプレーって考えませんか普通のおやじは・・・。

やりそうで絶対にやってはいけない「キーボード」に「潤滑剤をスプレー」するって行為、内部の基板に潤滑液が付着して使えなくなる事間違いなしですから。

「キーボード」に「潤滑剤をスプレー」は止めましょう!

キーの硬いキーボードは如何する

さあどうする?固くなったキーのキーボード、答えはかんたんです「捨てる」のが一番良いそうですがキーの固さに我慢できるなら限界まで使うって手もあります、ただこの手のキーボードだとアマゾンあたりで1,000円も出せば買えるでしょうね。

チョイとAMAZON.COMか楽天あたりへ行ってポチした方が良いか、キーボードってこんなもんって思うかですが貧乏性の私は後者でこんなもんと思って使い続けるのかな?。

不具合のある物は、早めに交換することをおススメします!使い続けてもろくな事がおきないような気がしますので。

最後におやじが思う事

長年使っていると不具合もあちらこちらに起きてくるでしょう、交換して治るのは機械だからですが人間なら部品の交換なんてできないのですから機械は良いなぁ~と思ったりします。

変えられるものなら変えてみたいって・・・。

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?

にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

この記事を書いた人

信州の田舎に暮らして40数年、1963年製でまだまだ使えると思いますがあちらこちらにガタがきている、所々部品の交換が必要になってきているオッサンのブログ。

おやじによるオヤジのための親爺のぶろぐ!

SHUN1963をフォローする
おやじのログ
スポンサーリンク
SHUN1963をフォローする
おやじのぶろぐ