新しいモバイルバッテリーに交換しないと危険な臭いがしてきそう

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

新しいモバイルバッテリーに交換しないと危険な臭いがしてきそう
最近のニュースでバッグから煙が出てきて駅の構内が大騒ぎなった事から、そろそろモバイルバッテリーを新しいモノに変えないと危険かなぁ~。

どうせならフルに充電すれば数回は使えるモノが良いですね!

スポンサーリンク

大容量のモバイルバッテリーで急速充電ができる

いつも使ってる「HUAWEI nova lite」のバッテリー容量は3,000mAhなので最低でも2回分は充電できないと不便です、今現在使ってるモバイルバッテリーの容量がすこし小さくて1回と半分ぐらい充電できればいいところです。

バッテリーのチャージに時間がかかりスマートホンのチャージはそこそこ早いんです、というのもバッテリーのチャージに1Aでスマートホンへは2.4Aでチャージになっているのでスマートホンは急速チャージですがバッテリー側はチョットゆっくりなのでできれば電流の入出力は急速チャージができるバッテリーが欲しいですね。

最近のモバイルバッテリーは入出力2.4Aってモノも沢山あるようです。

大容量でスマートホンへ3回は充電できるバッテリー

モバイルバッテリーは基本的にスマートホンだろうがタブレットだろうがAndroidだろうがiPhoneだろうが最近のガラケーだろうが関係なく充電(チャージ)はできます、時々これはスマートホン用?とかって聞かれますが充電用の端子さえ合えば大丈夫です、ただし中には電圧が違ったりするデバイスもあるようなのでご注意ください。

このモバイルバッテリーを選んだ理由!

一番大切な大容量というところです、10,000mAhの容量なら3,000mAhの「HUAWEI nova lite」なら3回は充電できますし出力も2.4Aと急速充電できモバイルバッテリーにも急速充電できるところです。

モバイルバッテリー本体の持ち運びやすさですが「HUAWEI nova lite」より一回り大きいぐらいのサイズです、スマートホンがもう一台あるかなぁ~て思えるぐらいのサイズになり普段使っているメッセンジャーバッグには余裕で入りますし邪魔にはなりません。

バッテリー本体の塗装もラバー塗装になっています、「HUAWEI nova lite」と重なっても傷をつける事はなさそうですし手触りもなかなかいい感じです。

良いとこだらけでは無いです

さすがに大容量ってことで重いのです重量が「HUAWEI nova lite」の1.5倍?あるように感じます、バッテリー本体の重量が210gでHUAWEI nova liteが147gなので重量感を感じます。

重さに耐えられないってことは無いと思いますけどね・・・。

因みに・・・
付属品にmicro USBケーブルとライトニングケーブルが付属していますが、ライトニングケーブルは片方しか接続面がありませんので・・・。

最後におやじが思う事

持っていて困る物でもないですし、小さいよりは大は小をかねるって言いますからねぇ~。

古いモノを使い続けてもあまり良い事はなさそうですし、思いついたら新しいモノに買い換えるのが良いかもしれませんよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?

にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

この記事を書いた人

信州の田舎に暮らして40数年、1963年製でまだまだ使えると思いますがあちらこちらにガタがきている、所々部品の交換が必要になってきているオッサンのブログ。

おやじによるオヤジのための親爺のぶろぐ!

SHUN1963をフォローする
効率化ツール
スポンサーリンク
SHUN1963をフォローする