スパムとかジャンクとかバルクとかってどれも迷惑なメールってヤツです

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

スパムとかジャンクとかバルクとかってどれも迷惑なメールってヤツです
毎日決まって受信トレイにやって来るメール、一瞬で迷惑メールフォルダーへ直行する役立たずのメール、このメール達には何の意味があるのでしょうか?

発信元は多くは中華な国からやって来てるようですが・・・。

スポンサーリンク

どうせなら正しい日本語でお願いします

意味がわかんない文章をもらってどうしろと?確かに最近は訳の分からない日本語が飛び交ってますが中途半端すぎる文章すぎませんかね。

私の周りでは、最初の挨拶に「親愛なる~」なんて言葉は聞いたことが無いのです、ましてや文頭に「親愛なる~」は絶対に普段は使わないと思います。

中には「親愛なる~」って使ってる人もいるかもしれないので・・・。

中身の文章も薄っぺらいのでこれじゃね~

その中身っていうのが・・・

親愛なる 〇〇〇
【最低価格!大幅割引!】アディダスク スニーカーも爆安
アディダス YEEZY 350、60%の割引。今日限り特価9944円!
ttps://bit.ly/2ndnPrr 今日だけ
平民の価格、貴族の品質そして送料無料+100%品質保証!満足保障!
店舗 通販 のリピーター率100%!【日本全国送料無料】

メールヘッダーには

from unknown (HELO rakuten.co.jp) (118.89.229.187) by 〇〇〇〇〇.jp with SMTP; 21 Mar 2017 20:38:16 +0900
from info@rakuten.co.jp (127.0.0.1) by rakuten.co.jp for <〇〇〇@〇〇〇〇.jp>; Tue, 21 Mar 2017 19:38:30 +0800 (envelope-from )

IPアドレスの118.89.229.187で調べたら


IPアドレス割当てエリアで「中華人民共和国」都道府県(CF値)「北京市」市区町村(CF値)「海淀区」と出ました。

IPひろばで調べました

IPアドレスから、ホスト名・国・都道府県・接続回線を判定します。

iphiroba
IPひろばは、当社が調査したデータベースをもとにIPアドレスやドメイン名から地域や企業・組織名、Whois情報、接続回線を誰でも調査できるサイトです。ウィルスの発信元調査や、増え続けるネット犯罪の初期捜査に活用できるサービスです。

ここまででわかった事は、楽天からの広告メールですか?って事です、最近は中国から楽天市場のメールが届くようになったのですかねぇ~。
良く出来てますが残念!内容が薄すぎて・・・これで買っちゃう人っているのかな?

この他にも日替わりで届くメール

そのメールの中身は

親愛なる 〇〇〇
【最低価格!大幅割引!】アディダスク スニーカーも爆安
アディダス YEEZY 350、60%の割引。今日限り特価9944円!
ttps://bit.ly/2ndnPrr 今日だけ
平民の価格、貴族の品質そして送料無料+100%品質保証!満足保障!
店舗 通販 のリピーター率100%!【日本全国送料無料】

全く同じ内容ですが・・・

メールヘッダーには

from unknown (HELO amazon.co.jp) (123.206.111.112) by 〇〇〇〇〇.jp with SMTP; 20 Mar 2017 21:05:14 +0900
from info@amazon.co.jp (127.0.0.1) by amazon.co.jp for <〇〇〇@〇〇〇〇.jp>; Mon, 20 Mar 2017 20:05:27 +0800 (envelope-from )

今回のヤツはAmazonからのメールのようですがIPアドレスで調べると

IPアドレス割当てエリアで「中華人民共和国」都道府県(CF値)「北京市」市区町村(CF値)「海淀区」と出ました。

同じところからって事でしょうか?最近では「楽天市場」と「Amazon」は同じ会社になったって事でしょうか?

これは・・・

なりすましメールってヤツです

この二件のメールは「なりすましメール」ってヤツですね、良くできてます送信元のメールアドレスや差出人の名前を偽るなんてやる気まんまんなメールです。

ただ残念なのは、もう少し日本語を勉強してからの方が良かったと思います。
このメールで商品が売れるなら日本国内のネットショップは大繁盛になるでしょうね。

この程度のメールから商品を購入するって人もどうかと思いますけど・・・。

最後におやじが思う事

だます方も騙す方ですが騙される方ももう少し勉強が必要と感じます、なりすましメールなのかって事すら感じないでゴミ箱へ直行しているとは思いますがメールヘッダーぐらいは見れるようになりたいものですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?

にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

この記事を書いた人

信州の田舎に暮らして40数年、1963年製でまだまだ使えると思いますがあちらこちらにガタがきている、所々部品の交換が必要になってきているオッサンのブログ。

おやじによるオヤジのための親爺のぶろぐ!

SHUN1963をフォローする
ネット関連
スポンサーリンク
SHUN1963をフォローする