今年の冬は暖冬だとお天気お姉さんが言ってましたが冬はやっぱり寒い、ここ長野市でも北側になるところではまだ雪こそ無いですが風が冷たいんです千曲川があるからでしょうかねぇ~。
夜になると部屋でパソコンなんて・・・寒い!そんな時に一人だけでも暖かくなるモノはと?
小型セラミックファンヒーター 250W
パソコン周りが暖かくなれば良いので通常の石油ファンヒーターほどは必要なく、湯たんぽを使うよりはもう少し広い範囲で暖めてくれるようなモノはと探していると「省エネ」で「コンパクト」な「セラミックファンヒーター」を見つけました。
コンパクトでPCディスクの上でも使える
置く場所に困るようなことはなさそうなぐらい小さいです、正直なところこんなに小さくて温風なんて出てくるのか?と思うぐらい小さいです、縦・横・奥行が15センチと何処でも置けそうなファンヒーターで小さすぎて消し忘れを心配するぐらいです。
転倒しても電源は切れません
電源の ON と OFF は背面からになります、足で蹴飛ばしても電源は OFF にはならないので取り扱いには注意が必要になります、値段が値段だけに機能を省いた設計になっているようですね。
使う人が注意していればいいだけだと思いますが・・・。
温度調整もできません
この手の小型のセラミックファンヒーターだと温度調整が付ていて、例えば 300W と 600W の切り替えで弱と強が切り替えができますがこのセラミックファンヒーターは 250W のみで温度調整はでき無いようになっています。
250W オンリーだから省エネって事のようですね!
首振りもできません
首振りしないのでPCディスクに置いて一定の方向を向けて使うのには適しているとは思います、この低価格で首振りやら転倒時電源OFF機能を求めるならこのセラミックファンヒーターを選択した時点で間違っていると思います。
このセラミックファンヒーターを使ってみて
正直に買って良かったと思っています、小さくて置き場所に困らない、想像以上に暖かい風が直ぐにでてくる、250W でかなり省エネというところでしょうか、お値段も¥1,640- と低価格だったので見つけ次第ポッチってしまいました。
PCディスクの下へ置いてみました、床にそのまま置いたのでは低すぎてイマイチ暖かい風が届かないので箱の上にのせると丁度いい感じで足元が暖かくなりました。
温風の吹き出し音ですがパソコンの電源ファンの音よりはチョット静にしたような感じですね、そんなに気になる音というほどではありません、この音が気になるならディストップパソコンのファンの音は騒音の部類になると思います。
最後におやじが思う事
このセラミックファンヒーターを買って正解でした、室内を暖めるなら大型のファンヒーターを使えば良いでしょうがパソコンディスク周りで使うには小さくてコンパクトなこのセラミックファンヒーターが重宝しそうですね。
ポチって失敗したぁ~とならないように、私が思ったことを書かせてもらいました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?