精霊が宿る樹?我が家のガジュマルを暑そうなので坊主にしてみた。

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

精霊が宿る樹?我が家のガジュマルを暑そうなので坊主にしてみた。
このガジュマルも我が家にやって来て6年そこそこになります、毎年剪定しているのですがあまりにも簡単すぎてブログに上げてませんでした・・・。

剪定する時期さえ間違えなければ丸坊主にしてもニョキニョキと新芽が出てくるので剪定ばさみでチョキチョキと切っちゃいましょう。

簡単なんですけどチョット注意が・・・。

スポンサーリンク

ガジュマルの白い樹液が・・・

ガジュマルの枝や葉っぱをハサミで切ると白い樹液が出ます、ゴムの木の仲間なので切ったり折ったりしたところから樹液がでます、この樹液がチョット面倒くさいヤツなので手や服等につかないようにしてくださいね。

皮ふ等について痒くなったって話も聞きますので・・・。

今年も元気にガジュマルを坊主に

精霊が宿る樹?我が家のガジュマルを暑そうなので坊主にしてみた。

所要時間約3分、枝をハサミでチョッキンチョッキンと5回ほど動かしてガジュマルの坊主の完成です、元々大きなガジュマルでは無かったので枝ばかり伸びてもバランスが悪くなるばかりですからこんな感じが丁度良いのではないでしょうか。

ダイソーで買ってきたガジュマルも今年で6年、何年か前に元は取れてますがこれからが儲けってところでしょうか?それにしてもそろそろ植え替えもした方が良さそうな感じです。

簡単すぎてブログのネタに不向きなガジュマルですね・・・。

この簡単さが我が家に長く枯れずに居てくれるんだと思います、日当たりの良いところにさえ置いておいて毎朝ちゃんと水やりさえ忘れなければニョキっと新芽がいっぱい出てくれますいつの間にか伸び伸びの枝になります。

この写真も一カ月後には葉っぱがいっぱいの緑の木になっていると思います、肥料といっても置き肥を一つ二つ置いてあるだけですが日当たりと水だけは気をつけています、といってもこの季節は窓辺に置ているだけですけどね。

最後におやじが思う事

我が家で園芸系の事はオヤジと息子ちゃんの二人が担当になってます、ただしこの息子ちゃん草花を買ってくるのは良いのですが最後はオヤジが世話をすることになりここ最近では自分で草花を買ってくることは殆ど無くお世話係専門になってます。

どこの家でもそうでしょうがオヤジは大変です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?

にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

この記事を書いた人

信州の田舎に暮らして40数年、1963年製でまだまだ使えると思いますがあちらこちらにガタがきている、所々部品の交換が必要になってきているオッサンのブログ。

おやじによるオヤジのための親爺のぶろぐ!

SHUN1963をフォローする
おやじのログ
スポンサーリンク
SHUN1963をフォローする