消耗品なのである程度のところで新しいモノに買い替えるのが良いんでしょうねぇ~。
ノートパソコン(ラップトップ)の普段使い用マウスです、2年と少しの使用ですが毎日使うのでテカッてきたのでそろそろ買い替えですかね、見た目テカッてるだけで使えないって事はないんですけどね。
ケーブルレス で使える Bluetooth マウス「ALUmini」
パッケージが少しお洒落な感じでオヤジ心をくすぐりますねぇ~。
見た目が良かったのでポチってしまったのは「サンワサプライの小型マウス ALUmini 」のブラック(400-MABT159BK)という Bluetooth 小型マウス、大きさ的には今まで使ってきたマウスとあまり変わらないのですが重さが半分くらいしかありません。
手のひらにスッポリ収まる感じ
小型で軽量がこの「サンワサプライの小型マウス ALUmini 」の売りのようですね、最初の1時間ぐらいはチョットした違和感がありましたが使っているうちにそんなものはどこかへいっちゃいました、慣れてしまえば何という事はないってことですね。
単4電池が1本必要なようです
充電式では無いので単4の乾電池を1本入れます、今回は付属のモノを使いますが動作確認ができたら別の単4乾電池に変えたいと思います、いつ使えなくなるかわからない電池よりはちゃんとしたものを使った方が良いでしょう。
取り扱い説明書は日本語なので読める
サンワサプライの製品なので取り扱い説明書は日本語です、いくつか安価なマウスを買って使ったことがありますが取り扱い説明書が読めなかったり、付属されていなかったりと安かろう悪かろうで半日で使えなくなったマウスまでありましたので以後からはそれなりのブランドのモノを使うようにしています。
安物買いの銭失いってことなんでしょうねぇ~。。。
セットアップはWin11の設定から
さほど難しいことはなく接続できました、Win11の設定から「Bluetooth とデバイス」の「デバイスの追加」からおこないます、マウスに乾電池を入れるだけで「400-MABT159」が追加されます。
意外と簡単に使えるようになります・・・たぶん?
購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。
サンワサプライの ALUmini しばらく使ってみた感想は
握り心地は悪くは無いですがオヤジさんには少し小さく感じます、小ぶりなおにぎりって感じですかなにか少し物足りない感じです。
ボタンのクリック感は悪くもなく良くもなくです、以前使っていたゲーミングマウスとかと比べると鈍いような気がしますが「ワード」「エクセル」「ブログ」等なら十分すぎるマウスだと思います。
一番のメリットはUSBのポートが一つ空いたというところです、USBのレシーバーを使わなくなるのでポートは別のモノで使えるようになりました。
マウスの調整
矢印ポインターの調整は「Bluetooth とデバイス」の「マウス」から微調整できるので「マウスの主ボタン」「マウスポインターの速度」「マウス ホイールでスクロールする量」「一度にスクロールする行数」等、お好みに合わせて調整してみてください。