走るモノ今日のメンテナンスはモリドライブのレスキューでエッセのオイル交換 田舎じゃ一人一台のクルマ、生活が成り立たなくなる?ってチョット大げさですが真面目に無ければ困ります、ガソリンの値段も日本一高いと言われていても入れないわけにはいかないのです、1リッター200円でも入れなければ走ってくれませんから・・・。2023.09.17走るモノ
走るモノ新参者の日産ルークス、エンジンオイル・エレメント類・プラグを交換 普通の中古車屋さんならこの辺のメンテナンスは引渡し前にやってくれていると思います、どこかの大きな車屋さんとかなら分かりませんけどねぇ~、買う人もそれなりに知識が無いと今回の「B●G」なんちゃらって全国展開の車屋さんみたいな事をされてしまうんでしょうねぇ~。2023.09.13走るモノ
走るモノ前回はいつ変えたの?日産ノートE12エアクリーナエレメント交換 自分が乗っている車のお手入れってやってます?ほとんどの人が買ったディラーかガソリンスタンドでやってもらってると思います、何故か我が家では簡単なお手入れ&メンテナンス等ならオヤジさんの仕事になっているようです?誰が決めたのか?子供たちが小さい頃から自転車のパンクを修理してからのようですねぇ~。嫌いじゃないのでそれなりのメンテナンスはやってますがねって事で、続いてのクルマはE12ノートのエアークリーナーの交換です。2023.08.28走るモノ
走るモノダイハツ エッセ LS235S 加速の時 ノッキング でプラグ交換 ダイハツ エッセ LS235S 2006年度登録、走り始めてから17年経過のムスコちゃんの愛車のメンテナンスをしてみました、最近走っているとエンジンがノッキングするとのことですが今年の1月に車検を取ってもらったばかりですが・・・どこか壊れたのかなぁ~。とりあえず「エンジンのノッキング」といえば疑うところはここでしょう!2023.08.21走るモノ
走るモノ暖かくなったので日産ノートE12のエンジンオイルを交換してみよう エンジンオイルの交換は、車の下に潜り込むのが面倒なのでオイルの下抜きではなく今回から上抜きで作業できるようにと「オイルチェンジャー」なるモノを導入しました。エンジンで動くものが数台あるので使う頻度はそれなりにあるはずなので買っちゃいました。2023.04.01走るモノ
地元ネタ信州のスタッドレスタイヤの季節が来たけど今年の冬は雪が多いのかな? 長野市へ来て30年とチョットになりますが年々白いモノ(雪)がかなり減ってきたと思います、一晩で20センチも積もったなんて事が雪が減ったとはいえ、冬に備えないと困った事になるので毎年恒例の「早めのスタッドレスタイヤ」に寒くなる前に交換作業します。2022.11.11地元ネタ走るモノ
地元ネタここ信州長野市にもそろそろ冬の嫌な奴がやって来そうです。 毎年恒例、この時期だけは面倒ですよね。一家に一台ならなんて事は無い作業なんですけど、さすがに4台もの車があると冬の準備にヤレヤレって気持ちになりますね。面倒くさいですけど今年は何となくヤバそうな気がします。ラニーニャ現象のおかげで雪がドカッと来そう?2021.11.13地元ネタ走るモノ
地元ネタ今年はスタッドレスタイヤの準備は早めに済ませた方が良さそうです 4シーズンに1回ぐらいの割合で新品のスタッドレスへ交換します、去年までのスタッドレスタイヤもまだ履けなくは無いですが、今年から来年にかけてラニーニャ現象が発生する可能性があるそうなので念のため新品のスタッドレスタイヤを入れます。2021.10.21地元ネタ走るモノ
走るモノなんだコレ?修復途中の日産のサニートラックを見つけちゃいました。 コレってなんじゃろ~と近寄ってみると・・・なんと・・・珍しいクルマ!懐かし~昭和の匂いがプンプンする「サニートラック」ではないですか。ボディーの板金が済んだらしいのですが塗装待ち状態だそうです、確かにボディーのへこみ等はキレイに修復されていました。2021.08.16走るモノ
おやじのログバブリー臭が漂う 7代目 Y30型 日産 グロリアワゴン フロント車高調とリヤはモンローのエアショック 1963年生まれのオジサンには、チョット懐かしくって見惚れてしまったクルマ「Y30グロリアワゴン」が何時もお世話になっている車屋さんに・・・。車の免許証を取った当時はセドリック・グロリアって大半が330型や230型で、チョットお金持ってるヤツらが430型2019.12.28おやじのログ地元ネタ走るモノ