楽天モバイル

スポンサーリンク
効率化ツール

3Gガラケーから「INFOBAR xv」に機種変更した感想です。

IDO通信のPHSから始まって20年と3カ月、「CDMA 1X WIN」が2022年3月末で終了するとのことなのでそろそろ「4G LTE」「au VoLTE」の機種に変えようというタイミングでお待ちかねの「INFOBAR xv」の登場です。
おやじのログ

HUAWEI nova liteとP10 liteを使ってみた感想は?

現在使っているスマートフォン(nova lite)でも、大きな問題は無いんですど容量の問題(16GB)で不便を感じる事があります。外部メディア(SDカード)とクラウドサービスでなんとかなってますが・・・。使いたいアプリが容量オーバーで・・・...
効率化ツール

50歳を過ぎた友人の悩み、ガラケーをスマートホンに変えるには。

仕事がら電話を頻繁に使う友人が「そろそろ俺もスマホかな?」っと、彼の場合はお客さんからの電話で商売が成り立ってるところが多々あり、月々の通話料も半端な数字ではありません。さて、どうしたものか・・・。大手キャリアのスマホと格安スマホここで面倒...
おやじのログ

使い始めて6ヵ月!こんなに使えるクレジットカードだったとは!

こんなタイトル付けるとクレカのおススメ記事みたいですが使ってみた感想なんで・・・ネットで買い物する時によく使うサイトが「楽天市場」「AMAZON」になります、以前はネット銀行からの振込か着払いというのが普通でした。それが楽天カードを知ってか...
効率化ツール

楽天モバイルの HUAWEI nova lite を使って6ヶ月不満は?

月日の流れるのが早いなぁって感じるという事はジジイになった証拠ですかねぇ?auから楽天モバイルに変えてそろそろ六ヶ月が経ちます、何か不満とか出そうですがね・・・。これと言った不満は・・・。楽天モバイルでも安かろう悪かろうはありません格安SI...
効率化ツール

HUAWEI nova liteとPremier3に変えて二か月

大手キャリアで使っていたスマートフォンを、ガラケーと格安SIMのHUAWEI nova liteに変えてから二か月が過ぎようとしています。何が変わったかって財布から出ていくお札の枚数が変わりました。知っているとチョットお得ですねぇ~。騒がれ...
効率化ツール

Xperia Z3からHUAWEI nova lite へ使い勝手は?

前回のスマートフォンからガラケーに機種変したことは書きましたが、やはりスマートフォンが無いと出先でチョット不便!ここで登場するのが格安SIM・・・。YOSHIKIもおススメするRマークの楽天モバイル別にX-JAPANが好きってわけじゃないで...
スポンサーリンク