朝夕の寒さを感じる季節になって来ました、そうなってくると欲しくなってくるモノが暖かくなるモノですよね。
40代の半ばぐらいまでは少々の寒さは我慢できたのですが、50代に入った頃からは寒さを感じる度合いが増したような気がします。
寒がりってワケじゃないんですけどねぇ~。
こたつを出す時期っていつ頃なの?
こたつなんて何時出してもいいような気がしますが、家族の中に年寄りが一人いるとやたら面倒くさい事を言います「亥の日」じゃなきゃダメだとかって。
いちようですが、今年2017年は11月8日が「亥の日」です、この日にこたつを出すと火事に遭わないという言い伝えがあるあるようなので今年は「11月8日水曜日」にこたつを出すといいですよ。
我が家では、私が寒かったら勝手にこたつを出すんですけどね・・・。
5人家族でこたつの大きさ?
五人家族だと正方形のこたつは無理なので当然こたつの形は長方形です、子供達が中学生くらいまではこの長方形のこたつで良かったのですがいつまでも中学生ではないので今では無駄に大きなこたつってことになってます。
夕食の時でも、家族全員が揃うなんて事も減ってきてるので今までのこたつのサイズではチョット大きすぎると思います、正方形のこたつで十分な気がするので今年のこたつは小さめの正方形で決定です。
さて!、こたつがあると絶対やってしまう気持ちいいことが・・・。
気持ちよすぎてやめられない「こたつ」でうたた寝
ダメだと思っていても誘惑に負けてしまって「うたた寝」とかしちゃうんです、体に悪いとか風邪ひくとかっていわれていますがそれよりも危険な事がこたつのうたた寝で起きるかもしれませんよ。
こたつでうたた寝とかしてると、汗をかいてることに気がつかずに脱水症状になりやすく血液中の水分も失われドロドロの血液になり流れが悪くなり血栓ができて心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高くなります。
適度に水分補給しながらならまだっしも、気持ちよくうたた寝していれば水分補給なんて忘れてしまいますから人間って気持ちいいことには弱いモノです。
こたつでビールやお酒を飲んでるからといっても、水分補給には程遠いので飲んでも役に立たないのでご注意くださいね!
その他にも「低温やけど」「便秘」「腰痛」「不眠症」等にも気をつけてこたつを使いたいですね!
最後におやじが思う事
まるでクイズみたいなお話ですが、小さなときは大きくって、大きくなったら小さくなるモノってなぁ~んだ!
まるっきりクイズでしたね・・・答えは.こたつ・・・かな?
最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?