ワードプレスの更新って、する?しない?、分からないから放置?

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

ワードプレスの更新って、する?しない?、分からないから放置?
今日もブログの更新作業?これは・・・作業なのか?まぁ!作業っちゃサギョウですけどね!
ワードプレスを使ってブログを書いてると月に数回程度、必ずと言っていいほど「WordPressの更新」ってヤツを目にします。

データーベースがなんちゃら、ファイルをバックアップしてとかチョットビビりますね!

スポンサーリンク

チョット面倒だけど更新はした方が良いと思う

自分自身で、レンタルサーバー借りてワードプレスを使い始めたのならそれほど難しい事では無いと思いますが、業者さんや知人とかに作ってもらったブログだとログイン後の管理画面にいきなり「WordPressの更新」なんて現れたらチョットあせるかもしれませんね。

ワードプレスの更新って、する?しない?、分からないから放置?

ましてや「今すぐ更新してください。」なんて表示されればね、ただこの「今すぐ更新してください。」のリンクをクリックすると・・・。

ワードプレスの更新って、する?しない?、分からないから放置?

こんなような画面でビックリ!ってなって見なかった事にして閉じちゃって「今すぐ更新してください。」は無かったことにしてブログを書き進めるって感じでしょうか?

この時点で業者や知人にでも聞けばいいのになぁ~って思うのですがね・・・。

更新しないとどうにかなる?

WordPressの更新をしないとどうなるか?と言われれば、見た目には大きな変化は無いと思います余程の大型アップデートでもない限りですがね。

ブログの中の自分の見えないところで知らないうちに勝手な事がおこってしまうかもしれません、セキュリティ関連等は専門的な知識が無い限りは普通の人には未知の世界みたいなものですから。

自分自身が書いた覚えのないブログ記事やコメントが現れたり、管理者アカウントでログインができなくなるなんて事もあります、酷い事になるとウィルスをばら撒くブログに変えられてたりします、スパムの踏み台ってヤツにされちゃうんです。

こうして今ブログを書いてますが、セキュリティやWordPressの事がどれほどわかってるかと言えば・・・ほんの少しだけです、でもこうしてブログが書けます。

私の場合は、WordPressから更新してくださいと言われたら素直に更新しちゃってますけどね、もちろんデータベースのバックアップはとりますけど・・・。

ついでにプラグインやテーマ等のアップデートもやりますよ。

便利なプラグインを活用すれば

バックアップと言われると、サーバーから直接FTPソフトを使ってダウンロードするって思いますが、WordPressには便利なプラグインがあります「BackWPup – WordPress Backup Plugin」このプラグインで簡単にバックアップができます、使い方は下記のリンクから分かりやすそうなサイトを選んでください。

BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法 – バズ部」がわかりやすいかも?

定期的なメンテナンスはどんなモノでも必要だと思います、特にアップデートってヤツはですね。

最後におやじが思う事

よく分からないって人は最初から業者にお願いすことが良いように思います、知人に頼むのも良いですが毎回となるとお願いする方も大変だと思います。

一番イイのは自分で多少の知識をつけるって事でしょうかね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のネタは・・・?

にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

この記事を書いた人

信州の田舎に暮らして40数年、1963年製でまだまだ使えると思いますがあちらこちらにガタがきている、所々部品の交換が必要になってきているオッサンのブログ。

おやじによるオヤジのための親爺のぶろぐ!

SHUN1963をフォローする
ネット関連
スポンサーリンク
SHUN1963をフォローする