長野にお住いの皆さん、スタッドレスタイヤの準備は大丈夫ですか?

記事内に広告が含まれている場合があります。
スポンサーリンク

長野にお住いの皆さん、スタッドレスタイヤの準備は大丈夫ですか?
例年並みの雪の気配ならまだ大丈夫!なんて言ってるところなんですが、今年はどこか違いそうな予感がしますね!

長野市街でも、平年より多少早めにミゾレまじりの雨が降りましたそろそろですかねぇ~スタッドレスタイヤってヤツ。

スポンサーリンク

スタッドレスタイヤを選ぶ基準って何ですか?

友人・知人・ご近所さんにスタッドレスタイヤを選ぶときに、何を基準に選んでるかって聞いたのですが明確な回答が得られませんでした。

近年ではここ長野市内の雪の量も昔ほど積もったりしません、圧雪になることもひとシーズンに数回程有るぐらいなのですがスタッドレスタイヤを履かないとはいかないのが現実です。

できればタイヤにお金をかけたくないのですが、早朝や夜に出かける時にはもしもの場合ってヤツがあるのでそれなりのタイヤを履いておかないと日常生活に支障をきたしてしまいます。

そこで、中古のスタッドレスタイヤでも履いておけば何とかなるかもしれないと思って調べてみましたが結果は、最近増えてきている「車パーツ」の中古屋さん、長野にも数件あり覗いてきました。

新品の半額や中には半額以下で買えるのですがどれも数年落ちのモデル、使用するには問題ないのですが・・・ヤフオクあたりの方が・・・安いかも?

それに、早めに購入しないと人気メーカーの良さそうなスタッドレスタイヤは売れてしまって買えなくなります、たぶん今頃は良さそうなスタッドレスタイヤを探す方が大変だと思われます。

探すのが面倒なら新品を買えばって思うでしょ

あっちの店、こっち店と見に回るなら、新品のスタッドレスタイヤを買えば面倒くさくなくていいんじゃないでしょうか?って思ってんも予算的な問題があって・・・なんてこともありますよね。

国産のスタッドレスタイヤという所にこだわらなければ、ご希望の予算でこの冬を乗り切ることはできると思いますよ。

今回買ったスタッドレスタイヤ、実は私も予算的にって事で輸入スタッドレスタイヤをチョイスしました、国産スタッドレスタイヤの三分の一の値段で買えちゃいました。

NANKANG ESSN-1 165/55R14

長野にお住いの皆さん、スタッドレスタイヤの準備は大丈夫ですか?
この NANKANG(ナンカン)ってタイヤメーカーは、台湾で最も長い歴史をもつタイヤメーカーだそうです、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞しているそうです。

ESSN-1というスタッドレスタイヤは、氷雪上性能を発揮するスタッドレスタイヤで、トレッド面の材質に天然カーネルパウダーを使用する事で、氷上での摩擦力を強め、冬季のあらゆる路面で優れた性能を発揮し、コーナリング性能、直進安定性、快適性にも優れているという事だそうです。

ここまではナンカンタイヤのうたい文句でパンフレット等に掲載されてますね・・・。

参考 国産の性能に迫る輸入スタッドレスタイヤ NANKANG ESSN-1

上の写真を見てもらえばわかるかと思いますが・・・チョットボケてますねこの写真はスミマセン!

左右非対称パターン

長野にお住いの皆さん、スタッドレスタイヤの準備は大丈夫ですか?
このタイヤの外側にはOUTSIDE、内側にはINSIDEと刻印があります。

実際に、冬の積雪道路を走行した方のお話(レビュー)も見聞きしてみますと、「30cm程の雪上では結構滑ります」とか「日本製とあまり変わらない性能」とか「ナンカン(止まらない)」とか「十分満足出来るもの」とか、賛否両論あると思いますしあって当然です、その時の雪の状況とかで大きく変わるのですから・・・。

ただ思うのは、運転する人の技術にもよると思うんですけどね・・・。

車を運転して、30年以上になりますが雪が降って道路が凍てしまえば滑るのはあたりまえです凍った道路なら凍ったなりに運転すれば良いのですけど・・・。

なまじ滑らないっていうスタッドレスタイヤの方が危険なような気がする、冬の道路は滑ってあたりまえぐらいで運転するのが良いように最近思うようになりました。

みなさんもスタッドレスタイヤでも滑るんだって思って運転するのが良いのでは・・・。

最後に

今回のスタッドレスタイヤ、NANKANG ESSN-1 とタイヤのチョイスには知り合いの車屋さん社長の助言もいただき購入しました、当初国産メーカーのTOYOタイヤのガリット、YOKOHAMAタイヤのアイスガードのどちらかにと思っていましたが「NANKANG」でも「TOYO」でも「YOKOHAMA」でも今の道路状況ではあまり変わらないのではないかな?という結論の元格安の「NANKANG ESSN-1」に決定しました。

まだ、雪の上を走っていないので感想はないのですが・・・さてどうなりますか?

ちなみに

ネット通販で買いました、早めにオーダーしたので送料込みで16,000円位でした。
タイヤの組み替えは車屋さんでお願いしました、組み換え工賃ですが一本800円でホイールバランス等は取っていません、タイヤ処分料も別途かかります。
※ホイールバランスを取らない理由ですが・・・ただ単に節約です、高速道路を走ることもそうそうないので。

まだ、お安く買えるようですね・・・在庫が・・・