坦々麺が食べたくてネットでけんさく・・・近所に美味しそうなお店を発見しました。
早速嫁様と車に乗って目的のお店へ・・・なんと駐車場がいっぱいで車が止められない。。。
まだ12:00にもなってないのに・・・。
坦々麺を求めて長野市内の北方面を・・・
何故か無性に食べたくなるってことありませんか?私の場合特に定期的に食べたくなる物があります、例えば「いむらやの焼きそばとしゅうまい」「らーめんみそ丸のばくだん入味噌丸」「ターバンカレーのハンバーグカレー」とまあ上げればきりがないのですが一か月に一回は食べたくなるものです。
長野市のローカルなお店の話でスミマセン!、ただ今回の「会津喜多方ラーメン 蔵」に関しては決まって食べたくなるリストには入ってないラーメン屋さんでした。
以前・・・たぶん15年くらい前に一度食べてことはあったと思いますが記憶に残ってないほど普通の味だったんでしょうね、特に美味しくも不味くもないって感じだったんでしょうねその時は。
その後も「会津喜多方ラーメン 蔵」へ行った覚えがないということはそういう事なんでしょう。
数年ぶりに食べてみて
私のオーダーは「坦々麺の細麺」そして、嫁様のオーダーは「胡麻ラーメンの太麺」を麺の太さは好みに合わせてオーダーできるのは良いですね、夫婦とはいえ細麺派の私と太麺派嫁様なので必ずどちらかが好みを譲りってますからね。
何時も見慣れている坦々麺とは一風変わった感じの担々麺がテーブルに運ばれてきました、メニューをよく見ていなかったのですがこの担々麺は醤油ベースで作られているようです。
担々麺というと白っぽいスープにラー油の赤といったイメージですが、なんと見た目普通のラーメンみたいな担々麺が運ばれてきました。
味は、あっさりしたスープで当り障りのない「坦々麺」とはかなり遠い感じの「醤油担々麺」でした、麺も細麺でこのスープにはいい感じでなじんでいてそれなりに美味しかったです。
ただ・・・また食べに来たいかといわれれば・・・近所でラーメンを食べたくてラーメン屋さんが無ければ食べても良いかなぁ~って感じでした。
かなり失礼なことを書いてますが、個人の主観的な意見で書いてますので失礼します。
こちらは「胡麻ラーメン」ですね
嫁様が美味しくいただいたそうです、胡麻の風味がなかなかのお味だそうでオーダー通りの太麺でスープと絡んで食べやすかったそうです、若干辛みがあるそうですが問題ないレベルとのこと。
最後の最後にスープの味見をさせてもらったのですが、これにラー油をたして食べれば「坦々麺」になりそう?でした。
どちらも後を引くには何かがもう少し欲しいって感じですかねぇ~。
今回の会津喜多方ラーメン 蔵 へは
ラーメンを食べてみて
食べて失敗したという事にはならないと思います、皆がみんな美味いっていうお店よりは良いと思います、お店の雰囲気も落ち着いた感があり店員さんも丁寧で最後に出していただいたお茶と小梅が印象的でした。
どんなに美味しいラーメンでも最後は店員さんとお店の雰囲気が良くないと、また来たいとは思わないですからね。
たぶん、近所に行った時には立ち寄らせていただくかもしれません。
最後まで個人的主観でスミマセン!