古い車が大好きってほどでも無く嫌いじゃないからブログに書いてるんだろうなぁ~
じじぃに片足突っ込んだ車屋さんで整備中のこの車!
3代目 日産・グロリア A30型系
この車が製造された頃って幼稚園に通ってた頃、今から48年前ってことですなぁ~
チャンとエンジンがかかって、これから車検整備して現役で走っちゃうところがスゴイ!
さすが日本の技術は素晴らしいの一言ですね!
このフロント両サイドに縦に並んだ4灯式ヘッドライトがまたカッコいい!
そう言えば、アメ車のキャデラックとかにもこんなようなデザインのヤツがあったっけなぁ~
あれもカッコよかったなぁ~!
エンジンは6気筒と4気筒の2000cc
6気筒エンジンはプリンス直系のG7型(PA30)と4気筒は日産製H20型を搭載、マイナーチェンジ後から6気筒エンジンの日産製L20型(HA30)に変更された。
今の車と比べちゃダメですよ!パワーも燃費も全然違うので・・・。
この年代の車がよくTVに出てきたのが「特別機動捜査隊」ていうTV朝日系のドラマだったと思います。
派手に車をぶっ壊すってのはそんなになかったと記憶してるけど街中をサイレン鳴らしてかっ飛ばしてましたね!
子供仲間で「特別機動捜査隊」ごっこっていうのもやったような・・・。
こういう車もめっきり見かけなくなったけどまだ何処かの車庫の中とかに大切に保管されてたりするんだろうなぁ~
山の方とかへ行けば畑の中にポツンと、腐りかけのカローラとか箱バンが物置代わりに置かれてるのを見かけるなけどああいうのはもう動かないだろうなぁ~。
ここのじじぃになりかけの車屋さんが
古い車の整備とかしてくれるところってのがなかなか無いらしいって、この車屋さんも他の車屋さんが出来なかった整備をしてるって事を言っておりました。
だんだん職人さんみたいな整備士が減ってるって事でしょうね!
ガンバレ!じじぃに片足突っ込んだ車屋さんの社長!
最近旧車って言われてる車を探しているじじぃ達や免許取り立てのおにぃちゃん達が増えてるいるのですが、メンテナンスをしっかりできる整備工場も探しておいた方がいいようです。
